主な活動報告

2013年

  • 第7回日本ゲノム微生物学会で黄さんと福島さんが発表しました。長浜 8-10 March
  • 第11回広大サステナブル科学セミナーに呼んでいただきました。21 Jan. 2013

2012年

  • 愛大学生祭に合わせて開催される「あいだい博2012:知の拠点 究紹介をしました。10-11 Nov. 2012
  • 生命医薬情報学連合大会で黄さんがポスター発表をしました。14-17 Oct. 2012
  • モンゴル国立大学で開催された国際学会 Effects of Climate Change and Land Use on Biodiversity and Ecosystems で講演しました。1-3 Oct 2012
  • モンゴル国立大学との共同研究でモンゴル鉱山地域のサンプリングを行いました。24-30 Sept. 2012
  • 日本微生物生態学会第28回大会で福島さんと片岡さんが発表しました。19-22 September 2012
  • 日本微生物生態学会第28回大会でシンポジウム「金属元素の地球微生物学」を開催しまし た。豊橋, 愛知 19-22 September 2012
  • 日本微生物生態学会第28回大会でランチョンセミナー「女性研究者のキャリア形成・男女共 同参画支援の現状 〜微生態女性研究者ネットワークをつくろう」を開催しました。豊橋, 愛知 19-22 September 2012
  • 愛大ミュージアム企画展「輝く!愛大理系ウーマン展」に出展しました。17-23 August 2012
  • 国際学会で発表しました。ISME14, Copenhagen, Denmark. Aug 19-24, 2012
  • 国際学会で発表しました。ASM112th General Meeting, San Francisco, USA. June 16-19 2012
  • 愛媛県松山市でサイエンスカフェ「サイエンス女子会〜環境について考えよう。環境を守る小 さな生物たち」を開催しました。2012年3月17日
    • 自然環境にいる微生物、汚染を浄化する微生物、そして海外での研究などについてお話 させてもらいました。参加者の皆さんからも「微生物に対する見方についてとても変わ りました」「こんな機会があればいいなと思っていたので、今後も続いて欲しい」など のご意見をいただきました。今回は初めての試みでしたが、私達もとても楽しかったで す。参加してくださった皆様、ありがとうございました. アンケート結果はこちら
  • 愛媛大学で開催された第二回四国女性研究者フォーラムにパネリストとして参加しました。 2012年1月27日
  • 愛媛大学女性未来育成センター主催の理系女性研究者紹介ランチョンセミナーで研究紹介をし ました。2012年1月13日

2011年

  • 愛媛新聞に記事が掲載されました。2011年4月8日 「微生物遺伝子で環境汚染影響予測」
  • CMESニュースレター8号 に最先端・次世代研究支援プログラム採択課題 「複合汚染に対する微生物遺伝子応答の網羅解析による新規毒性影響評価技術の開発」 の概要が掲載されました。2011年7月21日
  • 愛媛大学女性未来育成センターでセンター長との対談が 掲載 されました。2011年5月
  • モンゴルの鉱山地域における汚染状況の調査・サンプリングを行いました。 2011年7月18〜30日
  • 福井県立大学・日本微生物生態学会教育研究部会共催 オープンカレッジ 「小さな生き物の世界〜身近にいる微生物をみてみよう」で講師をつとめました。 2011年8月28日
    • 参加者17名。親子で参加してくださった皆様、ありがとうございました。
  • 微生物生態学会若手交流会(京都大学 農学部総合館3階 W322) で講演を行いました。 「多様で刺激の多い社会で生きている、微生物も私たちも」2011年10月7日
    • これまでの研究活動の内容や海外での留学・ 研究経験などを交えて、 これから目指す方向性などをお話させてもらいました。 微生物生態学の次世代を担う若手研究者・学生さんと交流できて楽しかったです。
  • 愛媛大学ロールモデル集 に掲載されました。2011年11月
  • モンタナ州立大学のBill Inskeep教授による研究室訪問。2011年12月11〜17日